fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
トビ 鳶 タカ目タカ科 Black Kite L雄59cm・雌69cm
DSC_2538_1-S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
450mm相当 1/800sec F5.6 ISO250 EV0.0 WBオート プログラムAE JPEG


先週末は三泊四日で少年野球の合宿に参加している子供の応援に日帰りで富士五湖へ行ってきました。連日の渋滞からこの日も渋滞を覚悟し早めに出発したところ、あれまぁ、と言うくらいスムースに河口湖ICまでたどり着きました。しかも軽は800円!ラッキー(^o^)丿
少し早すぎたので富士山を登ってみることにしましたがスバルラインはマイカー規制のため脇道を登ってトコトコとドライブ、あっという間に4合目までたどり着きました。
終点にはクルマ3台とバイク2台のみで人気もなくスバルライン入り口の喧騒がうそのようです。
外気温は16℃、周囲はまだ朝早いためかカラの混群やメボソムシクイの囀りが絶えることなく高原のようなすがすがしさでした。
そんな富士を背景に突然猛禽が現れました。左下のジグザグは登山道で白い点々はなんとっ!人人人・・・登山客の行列です。登山ブームが叫ばれて久しいですが人の多さにビックリしました。
そんな俗世間を見下ろすように悠然と通り過ぎたこの猛禽、いったいなんでしょう?
とりあえずトビと記しておきましたがちょっと自信がないので違ったらご指導をお願いいたしますm(__)m

FXフォーマット(フルサイズ)で撮るとこんな風景です。ティンバーライン越しに富士山頂を拝んでいますが近くで見るとずいぶん容姿が異なり荒々しい雰囲気です。日が昇るにつれ雲が取れてきました。
DSC_2563-S.jpg

下山を開始すると更に雲が取れて快晴になりました。
DSC_2578_S.jpg

そして下界は32℃!あぢぃ~~
DSC_2634-S.jpg

そして応援後の帰路は大渋滞のVICS情報だったので勝沼経由柳沢峠越えを決意し帰京することとしました。
・・・渋滞は回避できましたがカナリ疲れました~(>_<)

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございます。一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

トビ 鳶 タカ目タカ科 Black Kite L雄59cm・雌69cm
DSC_0319_S.jpg
NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
120mm 1/250sec F6.3 ISO200 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JEPG 1280x852pixcel(画像クリックで大きく表示されます) ノートリ


先日、家族で伊豆旅行に行った時、生まれて初めての自然現象に出会いました。
そう、蜃気楼です。
日の出を見に宿泊先から海岸に出てぐるりと水平線に目を巡らせると・・・「う、浮いてる~」
真鶴半島から湘南、三浦半島まで相模湾岸全てが浮いていました!もうびっくり(@_@)
鳥ブログなのですかさず左のテトラポットの上で黄昏ていたトビ君にモデルになってもらいパチリ。
クリックすると横1280ピクセルの巨大な画になるので「う、浮いてる~」感覚を目でお確かめ下さい。
あ、黄昏トビさんもね。

近くの初島すらも両サイドが剥がれかかっています。
DSC_0327_S.jpg
NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
(画像クリックで大きく表示されます)

そしてご来光。この頃には蜃気楼はすっかりなくなっていました。
DSC_0337_S.jpg
NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

伊豆スカイランに登ると相模湾、駿河湾、そして富士山の絶景がお出迎えしてしてくれました。
何度も使っているルートですが今までで一番綺麗に見えました。
試しにピクチャーコントロールをビビッドにしたところ青空が妙な色になってしまいました・・・
DSC_0418_S.jpg
NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

山中湖は湖面が凍結していました。
湖岸で子供と遊んでいたところカメラマンから「そこどけ」の声が・・・
なんでもダイヤモンド富士を撮るのだとか・・・ちょっと興ざめしつつ帰路につきました。
DSC_0540_S.jpg

NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
↓↓↓ブログランキング参加中! 応援ありがとうございますm(__)mポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

CANON PowerShot S80の広角端は35mmフィルムカメラ換算で28mm F2.8です。
最近ではPanasonicのLUMIXシリーズなど広角端が28mmから始まるのをセールスポイントにしている機種も多いですね。
本画はフィールドからの帰り道、スコープからカメラを外して、つまりフツーのカメラとして撮影したものです。
結果はご覧の通り・・・いいカメラです(^^)

トビ 鳶 タカ目タカ科 Black Kite L雄59cm・雌69cm
IMG_0520_T.jpg
CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.0 SS1/318秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel


こちらは夜明け前の画です。 ・・・やっぱりいいカメラです(^^)
IMG_0819_T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.