fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
KAI14119_S.jpg CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
400mm 1/500sec F6.3 ISO200 WBオート EV+1.7 絞り優先AE JPEG トリミング 640x480pixcel


連休は所用で富山に行っていました。
途中ちょっと回り道をしてニッコウキスゲが見頃を迎えている高原に立ち寄りました。
ここへは昨年の今頃も訪れているのですが今回は手持ち撮影のみで時間が限られていたこともあり散策メインで「撮気」ゼロでしたが、それでもたくさんの小鳥たちに再会でき、楽しいひとときを過ごすことができました。

満開のニッコウキスゲで橙色の絨毯のようでした。
KAI14000_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ノビタキは甘えん坊の巣立ち雛にせっせと餌を運んでいました。
ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
KAI14060_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


ホオアカ一家はまだ巣立ち前、巣に降りる前に念入りに周囲を警戒しています。
ホオアカ 頬赤 スズメ目ホオジロ科 Chestnut-eared Bunting L16cm
KAI14085_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

いつも応援ありがとうございます。
せっかく来て頂いたのに誠に申し訳ありませんが旅行のため暫しの間休稿いたします。

「行ってきま~す!」

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
IMG_1891_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/250秒 中央重点測光 EV+0.3 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

日帰りで高原に行ってきました。
日の出過ぎに現地に着いた時には濃霧、そして雨、どうなることかと案じましたが日中は紫外線が気になるほど天候が回復しました。
結果は…大満足!一日では足りないくらい楽しい出来事がありました。
・なんといってもニッコウキスゲ
・ノビタキ♂の巣立ち雛への給餌
・ノビタキ♀の巣立ち雛への給餌
・コヨシキリの囀り
・ホオアカの囀り
・ビンズイの囀り
・カッコウの托卵
・猛禽の滑空とホバリング
等々。折を見てご紹介予定ですが、第一弾はなにはともあれニッコウキスゲがらみの画をお届けします。

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
IMG_1822_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F8.0 SS1/80秒 中央重点測光 EV+1.0 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無

ニッコウキスゲにもピントを合わせたくて思い切って絞り込んで(F8.0)みました。
露出をプラス補正(EV+1.0)にした為か輪郭がやや不自然になってしまいました。

こちらはお土産画像のデジスコで撮影したニッコウキスゲの画です。
なにもわざわざデジスコで撮らなくても…と思われるかもしれませんが、マクロで撮るよりも簡単に背景をボカせるのでいろいろ面白い画が撮れます。
クリックすると大きくなります。
IMG_1849_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 800×600pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


コントラストと背景に気を配ると花を主役にしたこんな画になりました。
IMG_1848_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


あたり一面黄色い絨毯を敷きつめたかのような幻想的な雰囲気でした。
このゴチャゴチャ感、デジスコはちょっと不得手です。
IMG_1908_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


こちらはS80単体で撮影しました。WIDE端(28mm相当)での撮影です。
文字通り、絵に描いたような美しさでした。
IMG_1912_M.jpg
CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


ちなみに下界は26℃でしたが高原は16℃。防寒対策、雨対策、UV対策をお忘れなく。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨日は早くもタコノコ掘りの便りが聞こえてきました。

今回もマイフィールドでは冬に見られる鳥、ビンズイです。
正面から見るとお腹の縦斑がタヒバリと似ていますが上面の色や頭部の縦斑などが異なります。といいつつ、識別にはあまり自信がありません(^^ゞ
先輩から、川→タヒバリ、山林→ビンズイで大雑把に推測できると教わりました。

今日も枝カブりです(^_^;)。残念。

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
DSCN8627_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/114秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.