Selected category

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM JPEG 400mm 1/125sec F5.6 ISO400 WBオート EV+0.0 絞り優先AE 640x427pixcel 今回の旅は行く先々でサクラは満開、旅行でこれほど桜の歓迎を受けたのは初めてです。伊豆高原では有名な桜のトンネルを堪能しました。 そして何より気に入ったのは宿泊した宿の庭、部屋の目の前に立つ桜の古木です。 宿の庭は日本庭園となっており、桜にはヒヨドリやメジロ、スズメ、キジバト、エナガ等が、地面にはツグミやアカハラなどが次々と現れて、部屋に居ながらにして花見とバードウォッチングが楽しめました。 宿の窓からの眺め。 ![]() Panasonic Lumix DMC-TZ3 240x320pixcel お寺の庭園にて。 ![]() CANON EOS-10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 213x320pixcel お寺と桜の組み合わせは心が洗われます。 ![]() CANON EOS-1D MarkⅢ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 320x213pixcel S80の広角端は相変わらず素晴らしい描画です。 ![]() CANON Powershot S80 320x240pixcel 桜と海もまた良し。海へと落ち込む岬の斜面は萌え木色の中に桜を散りばめたようで文字通り花霞でした。 ![]() CANON Powershot S80 320x240pixcel ↓明日も見たいっ!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m↓ ![]() ![]() 得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM JPEG 100mm 1/800sec F4.5 ISO200 WBオート EV+1.3 絞り優先AE 1024x768pixcel(クリックすると大きくなります) 週末、東京のソメイヨシノの標本木が開花しました。 いよいよ春ですね♪ 一方、東京都心では100年間で3度も気温が上昇したとのニュースも流れていました。 早めの開花を素直には喜べない複雑な心境です。 先日、気象予報士の岩谷忠幸さん のお話を直接聞く機会がありました。膨大なデータに裏付けされた気象現象から見た地球規模の環境変化について大変興味深い内容でした。中でも100年、1000年スパンで見たここ数十年の気温の変化は異常事態を通り越して危機的な状況だと考えざるを得ない結果となっていました。ひと昔前まではMFの山でアカショウビンが繁殖したり、里で飼われたり(^_^;)していたそうです。今は日本規模で見てもっと標高の高いところか緯度の高いところに行かないと会うことができません。 ・・・そんなことを考えながら、デジスコでドアップが狙える距離ながらあえて視野を広げて100mm(実130mm)で撮ってみました。 ↓明日も見たいっ!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m↓ ![]() ![]() 得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 400mm、1/320sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、1024x768(クリックすると大きくなります)pixcel 夕暮れ時、ほんのり紅い梅にはヒヨドリが集まっていました。 甘~い蜜をたくさん吸った後なのでしょうか?ほっと一息ついているかのような優しげな眼差しが印象的でした。 ↓明日も見たいっ!と、思ったら是非とも応援のクリックをお願いします!m(__)m↓ ![]() ![]() 得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 1/34.7sec、F3.7、ISO50、WBオート、EV-0.7、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります) 鳥撮りを始めてしばらくすると、ついつい珍しい鳥や派手な鳥に目が移り初心を忘れかけることがあります。そんな時は原点に立ち返って庭に来る身近な鳥たちをじっくり見つめたいと思います。 最近庭で見かけた鳥: ヤマガラ・シジュウカラ・スズメ・メジロ・エナガ・キジバト・コガラ・ジョビ子・ツグミ ・・・そして今回ご紹介するヒヨドリです。 ヒヨドリはあまり野鳥カメラマンには人気がありませんがじっくり見るとどことなく恐竜や翼竜のDNAを感じる魅力的な鳥です。 たまには「な~んだ、ヒヨか」などと言わずにテーマを決めてじっくり撮ってあげたい鳥さんですね。 今回は恐竜DNAのワイルドさを演出するためにクチバシブチ切れの恒例チョイ悪構図で表現してみました・・・ハイ、言い訳です(^_^;) Presented by Team NANDA HIYOKA! #01 ↓明日も見たいっ!と、思ったら是非クリックをお願いします!m(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい