fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1632_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F18.0 ISO6400 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×962pixcel


近所のヤドリギに今年もヒレンジャクが帰ってきました。
2月の下旬からヤドリギの下を通るたびに、まだ来ない、まだ来ない、とやきもきし、もう今年は来ないとあきらめていた矢先だったので嬉しさも一入です。
全部で五羽、朝から晩までほぼ一日中このヤドリギのそばにいました。家の野暮用の合間に何回かに分けてちょこっと寄ってのプチ鳥撮りでしたがそれでも結構まとまった枚数が撮れました。天候にも恵まれました。
ヤマセミ撮影は孤独と忍耐のかたまりみたいなものですがたまにはオープンな空間で知り合いとわいわい話しながら思いっきり撮るのも楽しいものです。
上の画は日没直前のショットです。今日はこのままこのヤドリギにお泊りでしょうか。

一応フツーのショットも。
ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1523_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
640×426pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


サクラの木にもよく止まります。抜けるような青空で実に気持ちの良い一日でした。
ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1446_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
640×426pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

一昨シーズンは見れず仕舞い、昨シーズンは自宅から9.83kmの公園の宿り木と2.83kmの河原で見れましたが、今年はなんと!自宅から1.04km南東にある公園の宿り木でヒレンジャクを初認しました。この宿り木、一昨年来ず~っと目をつけていたのですがこの木でヒレンジャクを見たのは初めてです。合計6羽で真下の道路を通過するクルマの音に驚いて飛び立っては戻るを繰り返してはオレンジ色の宿り木の実を啄ばんでいました。
空抜けの厳しい条件と時間の関係で納得の行く画は撮れませんでしたが会えただけでも大満足でした(^^)

ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSCN2091_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/380秒 中央重点測光 EV-0.3 WB曇天 640×480pixcel


オマケで宿り木背景の画も一枚。ヒヨドリと争奪戦を繰り広げていました。
DSCN2061_T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.