fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
昨日に引き続き新フィールドのお話しです。
新フィールドと書きましたが当地での撮影は初めてでしたが、ず~っと昔から、子供時代のザリガニ釣り以来お世話になっている沼地です。
メインフィールドの里川のすぐ脇に位置し湧き水(または農業用水orその伏流水)を水源とし、直径5~10m程の小さな3つの池を経て里川へと注ぎます。
今までカワセミ撮影といえば渓谷やら里川やら、「川」専門でしたので止水域は初めてです。流れがないせいでしょうか?いろいろな鳥たちが水浴びや水飲みに入れ替わり立ち替わり現れます。そんな折、茂みの中をコッソリと移動する謎の鳥が・・・
「ヤンバルクイナみたいな鳥がいるっ!」
・・・家に帰ってその鳥が「クイナ」であることを知りました(^_^;)
手元の図鑑(右カラム下の参考文献参照)によると、東北以南では冬鳥で半夜行性で警戒心が強く、1年中草むらの中で生活する、とあります。
ハデさはありませんが艶やかな嘴や褐色の羽等々とても綺麗な鳥さんでした。

クイナ 秧鶏 ツル目クイナ科 Water Rail L29cm
DSCN2231_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/8.2秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×480pixcel


SS1/8.2秒! よくぞ止まってくれました(^^)
明日は今季初認&今季初撮り、宿り木の実がダーイ好き!な鳥さんが登場予定です。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.