fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
D3S_1438_S.jpg
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/200 F2.8 ISO640 AWB EV+0.3 シャッター速度優先AE スポット測光 画像をクリックすると大きく表示されます


ヤマセミの画が続きましたのでちょっと気分を替えて鎮守の森の今をお届けします。
自宅から徒歩圏にあるこの杜には実に多くの野鳥が集まってきます。
古い木の植樹は鎌倉時代にまでさかのぼり堂々たる姿の御神木には多くの洞が存在しその洞は生き物の塒として巣穴として空き家になっている暇がないほど大繁盛しています。杜の周囲は宅地化が進み尚のことこの杜の包容力を求めて多くの生き物が集まってくるのでしょうね。
さて、この杜は今繁殖シーズンのピークを迎えています。
中でも今回ご紹介するアオバズクとツミはこの杜の2大スター、毎年ここにやってきて繁殖しています。
アオバズクは例によって昼間はうつらうつらを繰り返しています。下を子供や犬の散歩が通ると時折その大きな目を見開いてじっくり観察していました。その瞬間をパチリ。名前の通り青葉に埋もれていましたがピンポイントで姿が見えるところがありました(^^)

ツミは既に孵化したのでしょう。
親鳥がせっせと給餌を繰り返しています。
雛はまだ小さいのでしょうか?捕まえた小動物を念入りにさばいていました。

ツミ 雀鷹 タカ目タカ科 Japanese Sparrowhawk L♀30cm
D3S_1365_S.jpg
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/800 F2.8 ISO1100 AWB EV+1.3 絞り優先AE 分割測光 画像をクリックすると大きく表示されます


他にもオナガやハシボソガラスの営巣が確認できました。興味深い生態もありましたので機会があったらご紹介したいと思います。

幸い、長時間滞在型の野鳥カメラマンにはまだ見つかっていないようなので今年も静かな巣立ちが迎えられることを願ってやみません。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_9072_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1.00sec F2.8 ISO1000 EV-1.7 WBオート 絞り優先AE


「やっぱりアナログが一番!」
と、言っているかは定かではありませんがお気に入りのこのアンテナでは地デジは受信できません(^_^;)
現像して気付いたのですが夜のアオバズクは瞳孔を開いているため虹彩の黄色がほとんど無くうるうるの黒い瞳で可愛らしい印象です。残念ながらアンテナの線の影が顔に映ってしまってはいますがクリックすると大きく表示されますのであまり見る機会の無い夜のアオバズクの瞳を是非ご覧下さい。

こちらはもうひとつのお気に入りの場所です。意図的にアンダーめに撮ってみました(^^)
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_9049_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1.00sec F2.8 ISO720 EV-1.0 WBオート 絞り優先AE


↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございます。一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_7612_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/80sec F2.8 ISO200 EV-1.3 WBオート絞り優先AE 640x962pixcel


先日ご紹介した夜のアオバズクの様子を見に行ってきました。
案の定、夜の機敏さは無く、寝たり起きたりのぐうたら(^^ゞモードでした。
う~ん、こっちも眠くなってきたぞと思いはじめたその時です。
突然、ガラス玉のような大きな目をカッと見開いたかと思うと悠然と伸びを始めました。

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6026_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


夏鳥をもう一種、アオバズクです。
先日ご紹介した夜のミゾゴイで味をしめ?今回も会社の帰りがけの夜、先ほど寄り道して撮影してきました。
夜のアオバズクは昼間のぐうたら生活からは想像も出来ないくらい活発です。
お気に入りのお立ち台から周囲を見回し、蛾を見つけると音もなく飛び出しては空中で捕食し、またお立ち台へと舞い降ります。
また、狩りに集中しているためか昼間のぐうたら(失礼!)姿勢とは異なりスマートな猛禽らしい立ち姿で小さく見えました。
ペアなのでしょう、2羽で盛んに鳴き交わしていました。

大きくてガラスのような瞳。夜間でも良く見えるのでしょうね。この瞳のためにも撮影にフラッシュは使用禁止です。・・・とびものもチャレンジしましたが全滅でした(>_<)
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6034_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


こちらを見ているようです。可愛らしい瞳ですね。撮影時刻は21:05でした。
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6040_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


毎年巣をかけ直す小鳥たちと異なり、アオバズクやブッポウソウは同じ木の同じ洞をめがけてはるばる海を越えてやってきます。今年も彼らがやってきて、そこに今年も洞がある・・・繰り返されるこの営みは一瞬不変で永遠であるかの様に錯覚してしまいますが実はとても儚くある日突然壊れてしまう可能性を秘めた奇跡の連続体であることを最近痛感しています。洞のある古木、古木のある環境、越冬地の環境・・・どれかひとつのバランスが崩れただけでこのペアには会えなくなってしまいます。
暗い夜空を舞うアオバズクを眺めながらこの瞬間の存在そのもののありがたさをかみ締めました。

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

※フクロウの観察は夜に限る!と言いたいところですが、不審者に間違われないよう充分お気をつけ下さい。
今回は近所の方への撮影前の挨拶や撮影時は使わないスコープやらなんやらも動員し「取材してます」光線(謎)を放出し続け、通報だけは?免れました(^^ゞ

やや唐突ですが・・・家族が増えました(^o^)丿
DSC_5911_S.jpg
NIKON D700 + SB-900 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
90mm 1/60sec F5.6 ISO450 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 640x426pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

今までMy Fieldのお寺に毎年来ていて、今シーズンから姿を現さなくなった鳥のひとつにアオバズクがあります。
昨シーズンの繁殖時期に橋の架け替え工事があり一日中大きな音が響き渡っていました。聴覚の敏感なフクロウのなかまにはさぞかしうるさかったことでしょう。
工事と、来なくなった事との因果関係は素人の私にはわかりません。
そんな折、別Fieldのこちらのファミリーはすこぶる順調のようでした(^^)
どんよりとした薄暗い曇り空で撮影条件的には最悪でした。
アオバズク、というとどうしても同じ雰囲気の画ばかりになってしまうので今回は一風変わった見返りポーズです。

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
IMG_0906_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/25秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:有 トーン補正:無 トリミング:無


オーソドックスな画も一枚(^_^;)
クリックすると大きくなります。
IMG_0767_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 480x640pixcel

真ん丸お目目は見れず終いでした。
九州地方は梅雨明け!関東も夏までもう一息です。

【お願い】
右カラム下に「新潟県中越沖地震 義援金」募集のブログパーツを貼り付けました。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新潟には私の好きなキャンプ用品メーカーのスノーピークや熱帯魚用品メーカーのアクアデザインアマノ岩の原ワイン、など好きな場所、メーカーが点在しており心配です。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

あまり鳥に出会えなかった時でも、このお寺に行くといつもやさしく(迷惑そうに??)出迎えてくれます。
アオバズクは夏鳥として日本にやって来てお寺や神社の大木の樹洞で繁殖します。赤みがかった黄色の虹彩と黄色い足が印象的ですね!
他のフクロウの仲間やブッポウソウなど樹洞を利用して繁殖する鳥はこれからますます住宅難になると思います。これらの鳥たちのためにも一本でも多くの大木が後世に残せると良いのですが。。。

撮影に用いたカメラはCASIO EX-Z850です。液晶画面が「うおっ!」と驚くほど明るくてキレイで今回の様に真上に近い鳥を観察する時や、大勢で液晶を覗けるので探鳥会でサっと複数の人に見せる時などに重宝します。
NIKONのCOOLPIX E7900と較べてコントラストが弱くなりがちなのが気になりますが、、、まだまだ修行が足りない、だけかな!?

NIKON ED82 + CASIO EXILIM EX-Z850 ISO-50 F2.8 SS1/25 スポット測光 EV-0.3 WBオート
CIMG2394_T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.