fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
KAI13499_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/250sec F4.5 ISO800 EV-0.3 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel


日の出前、凍てつく地面の上に一羽のルリビタキが佇んでいました。
後ろ手を組んで遠く未来を見つめるかのような表情が印象的でした。
餌の少なくなるこれからが生存競争の正念場です。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
DSCN9580_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/6.3sec、F2.8、ISO50、WBオート、EV-1.0、Pオート、640×480pixcel


降りしきる雪の午後、念のため?公園も巡回してきました(^^ゞ
積雪は15cm程。面白いことに僅かに地面が顔を出している場所に、ルリビタキ、シメ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、スズメなどたくさんの鳥が集まっていました。
虫や木の実を求めて集まってきたのでしょう。雪が溶けるまでの間、彼らにとって厳しい時期が続きます。

【お知らせ】
asahi.com にデジスコの記事が掲載されました!
   ■記事掲載ページ
      ┗ http://www.asahi.com/komimi/TKY200801250150.html

m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
6M6K0057_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F20.0、ISO400、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel


雪、ちっとも降りませんでした。。。
こんなことを言うと北国の方からお叱りを受けるかもしれませんが、ちょっぴりガッカリしてしまいました。
土曜日に来るべき大雪に備え、大型カー用品店にスタッドレスタイヤを装着しに行きました。
1時間程の待ち時間を有効活用するため、タイヤと一緒に折りたたみ自転車を積んでカー用品店に隣接する都市公園にプチ鳥撮りに出撃しました。
都市公園は今回ご紹介するルリビタキ、この冬定着しているキクイタダキの群れ、カラ類の混群、シメ、キジなどで大賑わい♪楽しいひと時を過ごすことができました。
んが、しかし、どーもシャッタースピードが上がらないし、スカっとした画が撮れません。
現在、ワケアリで借り物のカメラボディを使用しているのですがそのせいかな?などと思いつつISOを上げたり露出をマイナスに振ったりして撮影を続けました。
帰りがけ、ふと見るとF値が2.0・・・ん?よく見たらF20.0で撮ってました~(>_<)v
どーりでシャッタースピードがあがらない訳です。背景もガビガビだし(-_-;)
初心に帰って撮影前に「露出ヨシ!絞りヨシ!SSヨシ!ISOヨシ!ホワイトバランスヨシ!」の指差し確認をしなきゃダメですね・・・皆様もお気をつけ下さいませ。

↓絞ると被写界深度が深くなります・・・って、そんなに絞らなくても(爆)
ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
6M6K0064_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F20.0、ISO400、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると多少大きくなります)


プチ鳥撮りのスタイルはこんな感じです。う~ん、怪しい(^_^;)
一見コンパクトに見えますが背負うと子泣き爺(こなきじじい)に化けます。
P1040425_M.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/250sec、F3.3、ISO100、WBオート、EV-0.0、Pオート、640x427pixcel(クリックすると多少大きくなります)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

更に都市公園の鳥たちのご紹介が続きます(^_^;)
↑短時間の鳥行でたくさんの鳥に出会えるのが冬の都市公園のメリットです。

2006/12/14の投稿でデジ眼で撮影した♀タイプのルリビタキをご紹介しましたが、今回は今年に入ってデジスコで撮影した背中側の画です。
♂の若か♀か見分ける際は、翼角の青み加減と脇腹の橙色の濃さ加減などで識別するそうですがこの個体はどちらでしょうか??
控え目な尾羽の瑠璃色がチャームポイントですね(^^)

ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
DSCN0655_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/50.7秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel レベル補正


野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

昨日は大きな池がふたつある環境共生型の都市公園へ出向きました。
期待通りルリビタキがたくさん(♂2、♀タイプ2)入っていました。
もちろん、ルリビタキは2007年初撮りです。
他にもたくさんの鳥たちに出会え、カワイイ在庫写真がいっぱいできました(^_^;)
その後は撮影機材の足回りのチューニングのため一路都内へ・・・結果は別途ご紹介予定です(^^)

ルリビタキ 瑠璃鶲 ♂ スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
DSCN0567-T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/59秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×480pixcel

野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

12月13日に投稿した画と同じ場所で一年後に撮影したルリビタキです。
同一個体かどうかは確認する由もありませんが、もし同じ個体だとすると・・・一年でずいぶん立派に成長しましたね♪

ルリビタキ 瑠璃鶲 ♂ スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
DSCN0047_m.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/172.6秒 中央重点測光 EV-1.0 WBオート 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨日に引き続きましてルリビタキです。今日ご紹介するのは雌(推)です。
(推)と書きましたのは、雌と雄の若鳥との識別が難しいからです。
渋めのいでたちですが、脇の淡橙黄色と尾のブルーがチャームポイントです。
冬枯れの林に良~くマッチします♪
昨日の画も今日の画も手持ちのデジタル一眼レフでの撮影です。
デジスコに比べると倍率が低い分、被写体は小さくなりますが、サッと構えて瞬時にオートフォーカスで合焦し連写体制に入れるところがメリットです。

ルリビタキ 瑠璃鶲 ♀(推) スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
IMG_7089_m.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-400 F5.6 SS1/250 分割測光 EV+0.5 WBオート トリミング 640x480pixcel

【ご連絡】

12/12:
当ブロク作成にあたり参考にさせて頂いている文献を右カラムの下方に追加しました。
こちらのBIRDGRAPHICアマゾンマイアソシエイトストアからも確認できます。

12/13:
クリスマスバージョンにしてみました(^^ゞ更に重たくなってご不便をおかけしますm(__)m

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.