Selected category

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
![]() CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 1/100sec、F4.0、ISO4oo、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)、トリミング少々 ぼちぼちNIKON D300やOLIMPUS E-3(共に11/23発売予定)の引渡し日が確定したとの便りが聞こえてきます。きっと熱~い三連休になるんでしょうね。そして11/29にはCANON EOS-1Ds MarkⅢ、11/30にはいよいよNIKON D3が登場します。日に日に増す寒さと反比例してホットなホットな冬が間もなくやってきます(^^) そして!「秋カワ」シリーズもいよいよ?クライマックス! 今日の「カワ」はカワガラスです。 ヤマセミ待ちの合間に目の前に現れて、体を一定のリズムで上下に動かすカワガラス独特のダンスを披露してくれました。 曇り空の柔らかい光が黒く潰れてしまいがちなカワガラスの羽を綺麗なチョコレート色に照らしてくれました(^^) そしてそして! 私がデジスコを始めて以来のクサレ縁?のマグパイロビンさん、暫く静養のため活動を控えられていたのですがこの度徐々に活動を再開されました!仲間として素直に嬉しいのですが・・・あまり飛ばしすぎて息切れしないようまったりと楽しみましょう! ↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM、1/60sec、F4.0、ISO400、WBオート、EV+0.5、絞り優先AE、640x427pixcel レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無 My Fieldでは連日暑い日が続いています。 8月のMy Fieldの最高気温35℃以上の猛暑日を気象庁のホームページで数えたところ、既に8日間もありました。暑い訳です。。 と言う訳で急遽北の大地シリーズを中断し水がらみの画をお届けします。 またまたカワガラスの登場ですが、少しでも涼を感じて頂ければ幸いです。 暑さ厳しい折柄、くれぐれもご自愛くださいませ。 オマケにもう一枚。 クリックすると大きくなります。 カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm ![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM、640x427pixcel レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無 CANON EOS 40DとEOS-1Ds Mark IIIが発表されました。。 ↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO100 F4.0 絞り優先AE SS1/10 評価測光 EV+0.5 WB曇り 640x427pixcel レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無 最近暑い日が続いていますね~。 緊急猛暑対策として、今回は北の大地遠征シリーズはお休みして昨日(8/8)の早朝、渓谷にて撮影した風景と野鳥の画をお届けいたします。 渓谷のいぶし銀役者、カワガラスです。今年生まれの幼鳥でしょうか?下流から飛んできた親鳥とともに一瞬で飛んでいってしまいました。 渓谷に下り立つと気温は5℃位低下し、更に足(自分と三脚)を水につけるとそこはもう別天地!強制水冷の効果で汗はピタリと止まり超快適な避暑地に早代わりです♪ すこし変則的ですが水がらみの画をたくさんお届けしますので、涼しげな雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです。 カワガラスが止まった岩にこのカワセミが止まって欲しかったのですが・・・ 今回はこれ以上近づいてくれませんでした(>_<) ![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel 割と近くまで来てくれたキセキレイ。 親1、子2で微笑ましくも大騒ぎしていました。 ![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel オシドリもすっかり地味な色合いに。 ![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel トンボです。岩の周りに出来る水の模様が好きで「岩と渓流」のカットをついついたくさん撮ってしまいます。 ![]() CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel 今日(8/9)は某野鳥公園へ行ってきました。 オグロシギ、セイタカシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、カワセミ、ササゴイ、そしてそしてアジサシのトビモノをゲット!しましたので機会を見てご紹介しますのでお楽しみに♪ ↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初登場が続きます。
渓谷のいぶし銀の立役者、カワガラスです。 よく見かける割には、飛んでいたり潜って餌を探していたりで今までデジスコで撮影する機会がありませんでしたが、昨日は薄暗い曇り空、警戒心が低かったのでしょうか?なんとかカメラに収めることができました。 撮影時は餌を探している最中で、水に潜っては頭を出して、を繰り返していました。 一見すると黒色、良く見るとチョコレート色のシブ~い羽色が秋の渓谷によくマッチしていました。 カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm ![]() NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/8.7秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×480pixcel |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい