fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
DSC_1185_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/40sec F8.0 ISO200 WBオート EV-1.7 シャッター速度優先AE 中央重点測光 RAW 640×426pixcel


澄んだ水にやや激しい流れ、苔蒸す岩、そこに佇むカワガラスの幼鳥・・・日本の渓谷はやっぱりイイですね(^^)
わが街にもようやくレンジャクがやって来て賑わっています。こんなに遅い到来は初めてです。
一方で昨日クロツグミの声を今季初めて聞きました。久しぶりに聞く声に「ん?誰だっけ」と、思わず立ち止まってしまいました。そして他にもあちこちから夏鳥の便りが届いています。
気温は乱高下を繰り返し冬と夏とが同居するなんとも不思議な4月となりましたがそれでも一歩ずつ季節は進んでいるのでしょう、カワガラスに続けとばかりに鳥たちが生を謳歌する季節までもう少しです。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
DSC_4918_M.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/800sec F2.8 ISO560 EV-0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG


今日から10月、全くもって月日の経つのは早いもんです。
ヤマセミ撮りは「待ち」との戦いです。
数時間待ってやっと来ることもあればそのまま振られる事(ボーズ)もよくあります。
ただ待っているだけではもったいないのでせせらぎの音に耳を傾けつつ読書や勉強などしてそれなりに充実した時間を過ごしています。
以前は文庫本やら英語ソフトを入れたDSやらいろいろ持ち込んでいましたが、今はiPhoneに音楽、青空文庫の文庫本、ビデオPodcast、DVDビデオ、TOEICアプリ、ゲームアプリ等これひとつにいろいろ詰め込めるので更に快適になりました(^^)

・・・この日はライオン岩にて待つこと3時間、姿はおろか声すら聞くことができませんでした。
相手をしてくれたのは渓谷のYKKトリオ(ヤマセミ、カワガラス、キセキレイ)の中堅処、カワガラスだけでした。
カワちゃん、ありがとう!

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
4K2J6971_S.jpg

CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/100sec、F4.0、ISO4oo、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)、トリミング少々


ぼちぼちNIKON D300OLIMPUS E-3(共に11/23発売予定)の引渡し日が確定したとの便りが聞こえてきます。きっと熱~い三連休になるんでしょうね。そして11/29にはCANON EOS-1Ds MarkⅢ、11/30にはいよいよNIKON D3が登場します。日に日に増す寒さと反比例してホットなホットな冬が間もなくやってきます(^^)

そして!「秋カワ」シリーズもいよいよ?クライマックス!
今日の「カワ」はカワガラスです。
ヤマセミ待ちの合間に目の前に現れて、体を一定のリズムで上下に動かすカワガラス独特のダンスを披露してくれました。
曇り空の柔らかい光が黒く潰れてしまいがちなカワガラスの羽を綺麗なチョコレート色に照らしてくれました(^^)

そしてそして! 私がデジスコを始めて以来のクサレ縁?のマグパイロビンさん、暫く静養のため活動を控えられていたのですがこの度徐々に活動を再開されました!仲間として素直に嬉しいのですが・・・あまり飛ばしすぎて息切れしないようまったりと楽しみましょう!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
IMG_7541_M.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM、1/60sec、F4.0、ISO400、WBオート、EV+0.5、絞り優先AE、640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


My Fieldでは連日暑い日が続いています。
8月のMy Fieldの最高気温35℃以上の猛暑日を気象庁のホームページで数えたところ、既に8日間もありました。暑い訳です。。
と言う訳で急遽北の大地シリーズを中断し水がらみの画をお届けします。
またまたカワガラスの登場ですが、少しでも涼を感じて頂ければ幸いです。
暑さ厳しい折柄、くれぐれもご自愛くださいませ。

オマケにもう一枚。
クリックすると大きくなります。
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
IMG_7514_M.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM、640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


CANON EOS 40DEOS-1Ds Mark IIIが発表されました。。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
IMG_6185_T.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO100 F4.0 絞り優先AE SS1/10 評価測光 EV+0.5 WB曇り 640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


最近暑い日が続いていますね~。
緊急猛暑対策として、今回は北の大地遠征シリーズはお休みして昨日(8/8)の早朝、渓谷にて撮影した風景と野鳥の画をお届けいたします。
渓谷のいぶし銀役者、カワガラスです。今年生まれの幼鳥でしょうか?下流から飛んできた親鳥とともに一瞬で飛んでいってしまいました。
渓谷に下り立つと気温は5℃位低下し、更に足(自分と三脚)を水につけるとそこはもう別天地!強制水冷の効果で汗はピタリと止まり超快適な避暑地に早代わりです♪
すこし変則的ですが水がらみの画をたくさんお届けしますので、涼しげな雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです。

カワガラスが止まった岩にこのカワセミが止まって欲しかったのですが・・・
今回はこれ以上近づいてくれませんでした(>_<)
IMG_6330_T.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel

割と近くまで来てくれたキセキレイ。
親1、子2で微笑ましくも大騒ぎしていました。
IMG_6317_T.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel

オシドリもすっかり地味な色合いに。
IMG_6132_T.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel

トンボです。岩の周りに出来る水の模様が好きで「岩と渓流」のカットをついついたくさん撮ってしまいます。
IMG_6239_T.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 300x200pixcel

今日(8/9)は某野鳥公園へ行ってきました。
オグロシギ、セイタカシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、カワセミ、ササゴイ、そしてそしてアジサシのトビモノをゲット!しましたので機会を見てご紹介しますのでお楽しみに♪

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

初登場が続きます。
渓谷のいぶし銀の立役者、カワガラスです。
よく見かける割には、飛んでいたり潜って餌を探していたりで今までデジスコで撮影する機会がありませんでしたが、昨日は薄暗い曇り空、警戒心が低かったのでしょうか?なんとかカメラに収めることができました。
撮影時は餌を探している最中で、水に潜っては頭を出して、を繰り返していました。
一見すると黒色、良く見るとチョコレート色のシブ~い羽色が秋の渓谷によくマッチしていました。

カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
DSCN8375_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/8.7秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.