Selected category

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) 雲台を更新しました。ちょうど最も円高が進んでいた頃にアメリカから個人輸入しました。 低速シャッター時の機材ブレの防止とパン時の安定性向上、低温時の操作性確保の三点が大きな目的です。 元々D700の最大連写撮影時(8コマ/秒)の振動レベルが低いこととレンズに手振れ補正の三脚用モードがついていることから暗い場所での撮影にアドバンテージがあるのですがこの雲台の導入で更なるカバーレンジの拡大が狙えます。 一月ほど使用しましたが機能的には申し分なく素晴らしいのひと言です。 耐荷重はまだ余裕がありますのでL字型のブラケット等を介してデジスコを右側にジンバル風にオフセットして取り付け一眼レフと同時搭載する、等の使い方も出来るかもしれません。 話は変わって・・・出ました!NIKONから新型のフィールドスコープの発表がありました。 ![]() レンズ径は85mmと65mm、接眼レンズもフルモデルチェンジしてバヨネット式、FSBブラケットを介してCOOLPIXでのデジスコも考慮されています。早速アメリカの通販サイトをチェックしましたが発売はまだのようです。見え味は?デジスコとの相性は??いろいろ楽しみですね♪ 個人的には75mmサイズなんかがあると嬉しいのですけどね(^^) ↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF24-105mm F4L IS USM JPEG 1/200sec F10.0 ISO100 EV0.0 WBオート Pオート 640x427pixcel ノートリ ノーレタ 最近、週末といえば子供の野球応援で過ごしている時間が多いです。 そして今週末は久しぶりに結婚式と披露宴に参列の予定。 会場は都内の某有名結婚式場、Googleで見る限り川や池があるのでカワセミでも遊びに来てくれるとよいのですが( ̄ー ̄) と、いう訳で式場での撮影に備えカメラも見慣れない装備に衣替えしました。 600mm 5.36kgの巨砲と比較するととっても軽くてコンパクト、かなりフットワークが良く感じます。 野球応援では秒間10コマの連写性能を活かしてバッティングやピッチングのフォームを連続撮影したり、式場など暗い場所での高感度撮影などなど、今さらではありますが鳥撮り以外にもこのカメラならではの活用方法がいろいろありそうだと気付いた今日この頃です(^^ゞ ↓注:ヤフオク出品用の写真ではありません。念のため(^_^;) CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF24-105mm F4L IS USM + CANON 580EX II + CANON CP-E4 ![]() CANON PowerShot S80 1/5sec F2.8 ISO200 WBオート EV+0.7 Pオート 480×640pixcel ブログランキング参加中!応援クリックお願いします! ![]() ![]() ![]() テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CANON EOS-1D Mark III
![]() PANASONIC DMC-FZ10 + PE-36S 1/60sec、F2.8、ISO100、WBオート、EV-0.0、Pオート、640×480pixcel 待ちに待ってようやく入荷しました! 正直申しまして私には「猫に小判」、もったいないくらいのオーバースペックなマシンです。 大切に、じっくりと末永く使い込んでいきたいと思います。 一応引きの画も。開封するのがもったいない… CANON EOS-1D Mark III ![]() PANASONIC DMC-FZ10 + PE-36S 300×225pixcel 当ブログのマスコット、ヤマセミのヤマちゃんも興味深々、大喜びです!? ↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!もっと見たい!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() PANASONIC DMC-TZ3 640×480pixcel ![]() PANASONIC DMC-TZ3 480×640pixcel 北の大地への出発前日にここまで揃いましたのでデジスコと一緒に積んで行きました! ただ、デジ眼ボディは間に合いませんでした。。。ので当面現有品を使用します。 多少時点が前後してしまいましたがここで撮影機材情報を更新しておきます。 黄色が変更部位です。 【デジスコ用機材】 フィールドスコープ:NIKON ED82 接眼レンズ:30/38XWFA & 60/75XWDS カプラー:DIGISCO.COM TA4+3 & TA4 Oリング:DIGISCO.COM O-50 3mm カメラアタッチメント:DIGISCO.COM TA-W1 カメラブラケット:DIGISCO.COM BR7900 & BR-S80 デジスコ用カメラ:NIKON COOLPIX E7900黒(1台目) & E7900銀(2台目) & CANON POWERSHOT S80 レリーズケーブル:DIGISCO.COM デジスコケーブル455US改 熱収縮チューブ追加 二本目 照準器:PIN-POINT マルチパターン改オリジナル軽量化ば~じょん & DIGISCO.COM DOS-FSB1 雲台:DIGISCO.COM ジンバル雲台 07/7/20アップグレードオーバーホール済 ヒップサポート:自作 三脚:Velbon EL Carmagne640 【デジ眼用機材】 カメラボディ:CANON EOS 10D & TBD デジ眼レンズ:CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & CANON EF600mm F4.0L IS USM 雲台:WIMBERLEY WH200 + AP602 三脚:GITZO GT5540LS リモートスイッチ:CANON RS-80N3 【スナップ写真用機材】 カメラ:PANASONIC LUMIX DMC-FZ10 & DMC-FX3 新レンズでの現地原生花園での作例です。まずファインダーを覗いた時の明るさ、被写体の綺麗さに感動、そしてパソコンに取り込んで背景のボケ具合やノイズの少なさ等々、そのクオリティに再び感動しました。 鳥の作例は別枠で今後投稿予定ですが雨ベースの日々が続き、もったいなくて温存してしまい、デジスコメインで撮影しましたので今回はあんまり期待しないで下さいね。 ![]() CANON EOS 10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO-100 F4.0 SS1/500 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 400x600pixcel レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無 ↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーン棒のガタつきが気になったので少し改善を行いました。
変更後の画です。パーン棒が奥まで挿入されています。 ![]() 下は変更前の画です。パーン棒はストッパネジに当たるまでしか挿入できません。この挿入代が短いため下から止めネジで締め付けてもほぼ一点での支持となってしまい、穴径とパーン棒の外径のガタ分がそのままパーン棒のガタつきになっていました。 対応として、野鳥写真研究室を参考に、ストッパネジを取り外し上の画の様にパーン棒を奥まで差し込むことにより固定ネジから遠いところに支点を増やして静定化しました。パーン棒が奥まで差し込まれることによって穴全体を塞ぐための化粧板とパーン棒が干渉し、板が取り付けられなくなったので取り外すこととしました。 結果、ガタつきはバッチリ解消しました♪(化粧板とネジ一個分も軽量化できて一石二鳥?) ![]() ついでに点検がてらオーバーホールし異物の混入や異常磨耗の有無等を目視確認、更についでにアルミ無垢の部位をバフがけ後ピカールで鏡面仕上げにしてしまいました(^^ゞ ちょっとヒカリすぎ?(爆) ![]() 以上全てEX-Z850 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年明け早々雲台を更新しました(^^)
目的は主に被写体導入までの時間短縮と精度向上です。 結果は・・・とってもイイ感じです♪ インプレッションは別途ご報告予定ですが、今回は取り急ぎ、外観のご紹介まで(^^ゞ ![]() ![]() ![]() ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい