fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ツグミ 鶫 スズメ目ツグミ科 Dusky Thrush L24cm
DSCN9138_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/204sec F4.8 ISO50 WBオート EV-1.0 Pオート 1024×768pixcel ノートリ(クリックすると大きくなります)


週末、自宅の窓から今季初めてのオオルリ、センダイムシクイの声が聞こえてきました。
一方で冬鳥達は次々と繁殖地へと旅立って行きます。
そんな鳥世界の民族大移動がのんびり屋のこのコにはどう写っているのでしょうか?
MFではいつも最後までがんばって?留まっていてくれます(^^)

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ツグミ 鶫 スズメ目ツグミ科 Dusky Thrush L24cm
DSCN9142_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/193.3sec、F4.8、ISO50、WBオート、EV-1.0、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


ツグミは冬にロシア方面からやってくる冬鳥です。
渡ってきた直後は警戒心が強く、木の上にいることが多い(参考記事)のですがこの時期になると思わず「あの時の恥じらいはなんだったの?」と言いたくなる位とってもフレンドリーになります(^^)
ただ、実際には餌がどんどん少なくなるこの時期は春を待つ野鳥にとって真剣勝負の正念場なのですね。直接手を貸すことはできませんがココロの中でエールを贈りたいと思います。
それにしても歌舞伎役者のような正面顔ですね(^^)

m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

普段、ツグミは地面で餌を探していることが多いですが、驚いた時は大きな鳴き声と共に高い木の枝へと飛び移ります。
この撮影時も犬の散歩の人に驚いてこっちに向かって飛んできて真上の木にとまりました。
画的には手前の枝がちょっと残念!


ツグミ 鶫 スズメ目ツグミ科 Dusky Thrush L24cm
DSCN9681_m.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/78.3秒 中央重点測光 EV-0.7 WB曇天 640×480pixcel


野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

今朝も雲が厚く、どんよりと暗~い夜明けでした。
ヤマセミは観察のみで撮影はお休みとし、少しヤマ・カワから離れて健全に?冬鳥と猛禽類を求めて水田地帯に行ってきました。

まず、ツグミを今期初認しました(^o^)丿
冬から春にかけてはグランドや草地などの地面でよく見かけますが。渡り直後は警戒心が強いためか高い木の枝にとまっていることが多いです。
見慣れたツグミよりスマートに見えるのは渡り直後で体力を消耗しているせいでしょうか?それとも単に姿勢がイイだけでしょうか?
ツグミ 鶫 スズメ目ツグミ科 Dusky Thrush L24cm
DSCN7431_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/130秒 中央重点測光 EV-0.3 WB曇天 640×480pixcel レベル補正・トリミング有


そして、ベニマシコ(推)も今期初認しました(^o^)丿
空抜けで厳し~い撮影条件でした(^_^;)
河原では冬の間中ススキやセイタカアワダチソウの穂をムシャムシャと食べている姿を良く見かけます。
「フィ、フィ」と言う声を頼りに探すと比較的簡単に見つけられます。
ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSCN7338_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/146.8秒 中央重点測光 EV-0.3 WB曇天 640×480pixcel レベル補正大有


最後は留鳥のノスリです。葉の落ちる秋冬は里山の林や河原にとまっている姿を見つけやすくなります。
飛翔の姿は壮観ですがとまっている姿は黒い瞳のせいかカワイイぬいぐるみみたいですね。
ノスリ 鵟 タカ目タカ科 Common Buzzard L52~56cm
DSCN7390_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F3.7 SS1/23.3秒 中央重点測光 EV-0.3 WB曇天 640×480pixcel レベル補正有




↓今日の写真がマァマァかな!と思ったらクリックお願いしますm(__)m
b_01.gif

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.