fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSC03643_s.jpgSONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 17mm A(4.0 - 1/320) ISO400 +0.0EV AWB


そして地元では冬鳥のこの子達も元気いっぱい囀っていました。
緑の背景にベニマシコの紅色がよく映えます^^
ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
4K2J8819_T.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/640sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、427x640pixcel


今季もベニマシコが帰って来ました。
画的にはイマイチですが初物ということでご勘弁を(^_^;)
いつも冬にしか会えない冬鳥のベニマシコですが今年は夏に繁殖地である北の大地で会って以来4ヶ月ぶりの再会です。
懐かし~い?真夏のベニマシコはこちらから!

すぐそばではツマグロヒョウモンが日向ぼっこをしていました(^^)(クリックすると大きくなります)
4K2J8865_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/800sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV+0.3、絞り優先AE、640x427pixcel



↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

Blackline-T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
IMG_6422_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.6 SS1/80秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


北の大地シリーズ再開です!
突然ですが…知りませんでした!
ベニマシコは北海道では夏鳥なのですね!そこらじゅうで「フィ、ホ」と鳴いていました。
全身真っ赤に染まった雄成長の夏羽とかわいい囀りは生き生きとしていて、冬鳥として東京で見る鳥とは別の鳥のようでした。
上の画は雌(若?)です。「フィ、ホ」が近づいて来たかと思うと目の前の木の上でポーズをとってくれました(^^)

下の画が真っ赤なサンタクロース状態の雄なのですが…残念、電線+空抜けでしたので少し明るく画像補正しています。ので、サイズもちょっとちっちゃめで(^_^;)

ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
IMG_3489_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.6 SS1/80秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 480×360pixcel
レベル補正:有 トーン補正:無 トリミング:無


しかしながらこの雄は電線上でカワイイ囀りを披露してくれたので動画にてご紹介します。
ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm

NIKON ED82 + CANON PowerShot S80


振り向けば、地平線まで実りの大地。ただただ感動。
P1000546_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

※今日から一家で伊豆方面へ海水浴旅行のため暫し休稿予定です。
と、言いつつ予約投稿予定ですのでお楽しみに!
コメントへのお返事は帰宅後になりますので予めご了承お願いいたします。
申し訳ありませんが留守中一日一回ランキングクリックを頂けると幸いです(^^)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
枯れ野原で赤~いこの鳥に出会えるとなんだかあったかな気分になります♪
英名は"Long-tailed Rosefinch"・・・その通りっ!ですね(^^)

ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSCN1405_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/155.2秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨日の雄に引き続きまして今日は雌です。
派手な雄に較べるとだいぶシックな印象です。

この時期、防災・防犯・護岸工事の準備等様々な目的で河原の枯れ草が綺麗に刈り取られている場面をしばしば見かけます。その度に、
「あ~、もったいない。ちょっとだけでも残しておいてくれるといいのにナァ」
と、思わず呟いてしまいます。
ススキやセイタカアワダチソウの穂はベニマシコやホオジロの大好物です。
シジュウカラやコゲラは茎をつついたり中の虫を探したりします。
アオジは枯れた藪の中で地面をつついています。

これから春の芽吹きを迎え、虫たちが活動を始めるまでの間、フィールドの食料は減る一方です。無事冬を越せるかはこの在庫量に依存しています。
今シーズンは例年になく冬鳥が多いという声もちらほらと聞きますので余計に心配になってしまいます。。。
「いっぱい食べときな~!」


ベニマシコ 紅猿子 ♀ スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSCN8808_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/81.4秒 中央重点測光 EV-0.3 WB晴天 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

「紅猿子」はベニマシコの漢字名です。
特に顔は、赤い顔のお猿さんによく似ています。
この時期、通勤途中の湖ではどちらの赤顔もよく見かけます(^_^;)

ベニマシコ 紅猿子 ♂ スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSCN6061_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/20秒 中央重点測光 EV-0.7 WB曇天 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.