fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
IMG_5711_s.jpg
Apple iPhone5 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - EFL aprrox.1300mm A(F2.4 - 1/30) ISO64 0.0EV AWB


風邪をひいた家族を病院に送り届けると混雑で1時間待ち^^;
駐車場での待ち時間、どこからともなく懐かしい声が…
記憶のページをめくる間もなく声の主が現われました。

アイスコ (iSCOPE = iPhone + SCOPE) で撮りました。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
DSCN9352_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80.3sec F4.8 ISO50 WB曇天 EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


背景の紅葉と下尾筒の茜色、どっちが綺麗かな?
まるで茜色の自慢大会をしているかのようでした。

ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ジョウビタキ♀ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
IMG_5410_S.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82
1/5sec F3.5 ISO50 WBオート EV-1.0 絞り優先AE 640×853.pixcel ノートリ ノーレタ


ぼちぼち中国北東部、ロシア方面からジョウビタキがやってくる季節です。
この画は昨シーズンご紹介したカットのポーズ違いですが今シーズンもこんなおすましさんを早く撮りたいものです。
友人のマグさんの情報によるとなんでも既にすぐ近くまでやってきているそうな・・・
今期初認の折には「ようこそ、おかえり」と声をかけてあげようと思います。
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
DSCN9896_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/64.6sec、F2.8、ISO50、WBオート、EV-0.7、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


ちょっぴり地味ではありますが、ジョウビタキの雌の大ファンです。
この美しさと可愛らしさを保つ秘訣は・・・低カロリー?高タンパク?コラーゲンたっぷり?な食事にありました!!
注:お食事中の方、虫の苦手な方は決して下の画をクリックしないで下さい(^^ゞ
DSCN9875_M.jpg

二十四節気の啓蟄までもう少しのこれからの時期は餌も少なく冬鳥たちにとって真剣勝負の正念場です。みんな、がんばれ~っ!

明日も見たいっ!と、思ったら是非クリックしてって下さいませ!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ジョウビタキ♀ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
IMG_5404_S.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/5sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、480×640pixcel


ジョウビタキの雌を今季初撮りしました。
撮影時刻は16:41、東京地方の日の入時刻は16:45ですが西の山並迫るMy Fieldの里川では既に日没を迎えていました(^_^;)
近くにいても肉眼では確認困難な程の薄暗がりの中でもキッチリ撮れてしまうのがデジスコのすごいところです。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
デジスコをご検討されている方にオススメの一冊です。
デジスコビギナーズブック―コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影 (日本カメラMOOK)
0000.jpg


Blackline-T.jpg
ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
4K2J2281_2_T.jpg
>
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/30sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+0.3、640x427pixcel、レベル補正


休みを利用してプチ遠征を敢行し、渡り途中の鳥で賑わう都市公園等を訪れました。
夏をロシアや中国北東部で過ごしたジョウビタキが越冬のため早くも帰って来ていました。
私自身の過去の初認日は、2006年は10月22日、2005年は10月21日でしたので今年は少しだけ早く会うことが出来ました。
お蔭様で、たくさんの鳥たちに会うことが出来ましたので追ってご紹介していく予定です。
現地にてご指導頂きました皆々様、どうもありがとうございました。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
こちらも都市公園でのヒトコマです。
あとからこの公園にたどり着いたルリビタキをさかんに追いかけていました。
その追いかけっこの最中に、「ここに止まってくれたらな」と期待していた場所にひょっこりと止まってくれました♪

ジョウビタキ 常鶲 ♀ スズメ目ヒタキ科 L14cm
DSCN0639_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/28秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.