Selected category

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウビタキ♀ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
![]() CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82 1/5sec F3.5 ISO50 WBオート EV-1.0 絞り優先AE 640×853.pixcel ノートリ ノーレタ ぼちぼち中国北東部、ロシア方面からジョウビタキがやってくる季節です。 この画は昨シーズンご紹介したカットのポーズ違いですが今シーズンもこんなおすましさんを早く撮りたいものです。 友人のマグさんの情報によるとなんでも既にすぐ近くまでやってきているそうな・・・ 今期初認の折には「ようこそ、おかえり」と声をかけてあげようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 1/64.6sec、F2.8、ISO50、WBオート、EV-0.7、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります) ちょっぴり地味ではありますが、ジョウビタキの雌の大ファンです。 この美しさと可愛らしさを保つ秘訣は・・・低カロリー?高タンパク?コラーゲンたっぷり?な食事にありました!! 注:お食事中の方、虫の苦手な方は決して下の画をクリックしないで下さい(^^ゞ ![]() 二十四節気の啓蟄までもう少しのこれからの時期は餌も少なく冬鳥たちにとって真剣勝負の正念場です。みんな、がんばれ~っ! ↓明日も見たいっ!と、思ったら是非クリックしてって下さいませ!m(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウビタキ♀ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
![]() CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/5sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、480×640pixcel ジョウビタキの雌を今季初撮りしました。 撮影時刻は16:41、東京地方の日の入時刻は16:45ですが西の山並迫るMy Fieldの里川では既に日没を迎えていました(^_^;) 近くにいても肉眼では確認困難な程の薄暗がりの中でもキッチリ撮れてしまうのがデジスコのすごいところです。 ↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア デジスコをご検討されている方にオススメの一冊です。 デジスコビギナーズブック―コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影 (日本カメラMOOK) ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
![]() > CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300 1/30sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+0.3、640x427pixcel、レベル補正 休みを利用してプチ遠征を敢行し、渡り途中の鳥で賑わう都市公園等を訪れました。 夏をロシアや中国北東部で過ごしたジョウビタキが越冬のため早くも帰って来ていました。 私自身の過去の初認日は、2006年は10月22日、2005年は10月21日でしたので今年は少しだけ早く会うことが出来ました。 お蔭様で、たくさんの鳥たちに会うことが出来ましたので追ってご紹介していく予定です。 現地にてご指導頂きました皆々様、どうもありがとうございました。 ↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも都市公園でのヒトコマです。
あとからこの公園にたどり着いたルリビタキをさかんに追いかけていました。 その追いかけっこの最中に、「ここに止まってくれたらな」と期待していた場所にひょっこりと止まってくれました♪ ジョウビタキ 常鶲 ♀ スズメ目ヒタキ科 L14cm ![]() NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/28秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel ♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪ BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい