fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
invitation_2014.jpg

第11回『デジスコ写真展』のご案内です。

≪ニコンサロンbis新宿≫(東京)
■日時:2014年9月9(火)~9月15日(月)
  10:30~18:30 ※最終日10:30~15:00
■会場:ニコンサロンbis新宿(新宿エルタワー28階 ニコンプラザ新宿内)

≪ニコンサロンbis大阪≫(大阪)
■日時:2014年10月9日(木)~10月15日(水)
  10:30~18:30 ※最終日10:30~15:00
■会場:ニコンサロンbis大阪(ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)

今年は私の写真も選に入れて頂きました^^
ご興味ある方は是非会場までお越しください(^O^)/

資料引用元:野鳥写真研究室

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_0579_s.jpg
CANON PowerShot S90 - 38XWFA - NIKON ED82 - EFL810mm A(F2.5 - 1/25) ISO80 -1.0EV AWB


大阪から始まり新宿で開催中のデジスコ写真展もいよいよ明日までです。
活動休止中のため在庫からの応募となりましたが、テーマとしているヤマセミとデジスコならではの極薄の被写界深度の世界を表現したこの一枚を選に入れて頂きました。

0974.jpg

色合いが案内ポスターと似てますね^^

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ご無沙汰しています!
先週まで出張でタイ・マレーシア・インドネシアと回ってきました。
鳥撮りはできませんでしたが、たくさんのツバメが飛び交い、見たこともない鳥たちが電線や収穫間近の水田にたくさん居ました。マグパイロビンのきれいな囀りも堪能できました。いつか機材を担いでゆっくりと巡ってみたいものです。
そうそう、マレーシアではバードパークに寄りました。巨大な、ケージの中に鳥が放し飼いになっているのですが所詮籠の中の鳥、野生の輝きは感じられませんでした。野の鳥は野の中で自然に接するのが一番ですね。このバードパークで不覚にもヤイロチョウを初見してしまいました(>_<) 老後の楽しみにとっとこうと決めていただけにフクザツな心境です。ま、野生じゃないからカウント外で良いか!
と、いう訳で前置きが長くなりましたが雑誌掲載のご紹介です。
「生物の科学 遺伝」 2011年3月号の東京大学長谷川教授の記事の中で使用して頂きました。
2007年2月に東京府中で撮影したツキノワテリムクの写真です。
最近、新規投稿はお休みがちですがこうして写真を使っていただけるのはアマチュアカメラマンにとって本当に嬉しいことです。

表紙
DSC04735_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5

目次にも
DSC04736_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5


本文。巻頭トップ記事です。
DSC04737_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5

フツフツと写欲が(苦笑)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

DSC01024-s.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5
SS1/25 F3.5 ISO800 AWB EV+0.0 おまかせオート(ポートレート) マルチパターン/多分割測光 640×361pixcel JPEG ノートリ


インドに行ってきました。
といっても仕事なので鳥撮りはナシです。それにしてもBRICs諸国はどこに行っても大人も子供も皆元気ですね。目の輝きが違います。添付の写真は最終日の日没前一時間にやっとできた自由時間に訪れた2000年の歴史を持つ小さなヒンドゥー教の寺院で友達になった子供です。

インドに行っている間に東京都でも新学期が始まりました。
なんと学校の掲示板でお馴染みの産経子供ニュースに先日掲載したオシドリの写真を採用して頂きました。
学校に行く機会がありましたら探して見て下さい!
DSC01161-s.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5

さて、私事で恐縮ですが家庭の事情で集中したいことがありブログの更新が滞ると思います。
過去の写真を参照して下さる方もいらっしゃいますので当面ブログはこのまま公開のままにしておきます。
楽しみにしてくださっている方には申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

かい

PS
インドで鳥撮りはできませんでしたがカワセミのホバには毎晩会えましたよ(^^)
IMG_0504_1-s.jpg
iPhone 4

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

マセマセ ブッポウソウ目カワセミ科出身 masemase L??cm
masemase_S.jpg
Illustrated by Bon-san


BIRDGRAPHICのヤマセミがイラストレーターのボンさんの手によって夏らしいオリジナルキャラクター「マセマセ」になりました♪
じーっと見つめると・・・涼しげでなんだか癒されます(^^)
冠羽の質感もとっても良い感じです。
この作品はポストカードに仕上がって8/1-8/14の間、東京池袋で開催されるポストカードコンテストに出品されます。
atelier bemstar
東京都豊島区池袋4-26-11 中本ビル001
03-5950-2780
open :12:00~22:30 fri. sat. 12:00~24:00
close:Tuesday
イベントの詳細はこちら
作品の詳細と裏話はこちら。夏らしい他の4点の作品と同時出品です。

皆さん、お誘い合わせの上応援よろしくお願いします。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
line2.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

DSC_4670_2_M.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) + NIKON SB-900
SS1/160sec F3.5 ISO1250 EV+0.0 WBオート 絞り優先AE 640×426pixcel


Bird Decoさん制作の新作、、「日本の野鳥 ゴイサギ Tシャツ」の生物説明カードに以前、当ブログの記事でご紹介したゴイサギの写真を採用して頂きました(^^)
Bird Decoさんはテキスタイルや粘土、木等で立体造形を創作されている方でその経験を活かしフェルト教室も開催されているアクティブなアーティストです。また、最近は、NPO法人生態工房で取り扱う商品の製作も手がけられており在来の野鳥や魚をモチーフにした羊毛や布の小物がメインとなっています。

作品は7月5日(月)まで代官山で開催されているアートラッシュ企画展『 Tシャツ展 』に出展されています。
artrush.jpg
渋谷区恵比寿西2-14-10 トゥワォン代官山 103
tel:03-3770-6786
営業時間AM11:30~PM8:00(月曜のみPM5:00まで)
定休日:火曜日 入場無料
ARTS RUSH(アートラッシュ)

梅雨空でスッキリしない週末、たまにはフィールド通いをお休みして代官山でアートの感性を磨いてみてはいかがでしょう。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

IMG_0212_M.jpg
CANON PowerShot S90 1/5sec F2.0 ISO80 WBオート EV0.0 Pオート 評価測光 640×480pixcel


今年もNPO法人バードリサーチのカレンダーに一枚使って頂きました。
素晴らしい写真の中に一枚だけ素人写真が紛れ込んでいる感がありお恥ずかしい限りなのですがそれでも嬉しいですね(^^)
バードリサーチは鳥に関する研究を行っているNPO法人です。鳥を通して地域の、日本の、そして地球の環境変化が見えてきます。是非一度ホームページをのぞいて見て下さいm(__)m

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

本カレンダーが未使用のまま3セット余っています。欲しい方に差し上げますのでご一報下さい。・・・といっても有効期限があと半年余りしかありませんが(>_<)

| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.