fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
カワラヒワ 河原鶸 ♂ スズメ目アトリ科 Oriental Greenfinch L14~17cm
4K2J7429_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/250sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


昨日の朝は霜が降りていました。
「秋カワ」昨日と同じタイトルですが今日の「カワ」はカワラヒワです。
それにしても、どんどん、被写体の鳥が小さくなっているような・・・(笑)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌] BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌]
(2007/11/16)
文一総合出版
この商品の詳細を見る
今日ご紹介するのはちょっと地味なカワラヒワです。
けっこう怖がりさんで普段は河原の木の高い梢に集団でとまっていて、少しでも近づくと「コロコロコロ」と警戒の声で鳴きながら飛んでいってしまいますが、週末のヤマセミ待ちの渓谷で餌探しに夢中になっていたのでしょうか?ヒョコヒョコと至近距離まで来てくれました(^^)
マイフィールドでは渓谷よりも里川でよく見かけます。
一見地味ですが風切羽の黄色がハッとするほどキレイです。
背景ゴチャゴチャで全く画にはなりませんが証拠写真ということで(^^ゞ

カワラヒワ 河原鶸 ♂ スズメ目アトリ科 Oriental Greenfinch L14~17cm
DSCN4420_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/42.2秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


こちらは雌です。ハイ、前ピンですね(^_^;) 枯葉の影でかくれんぼかな?
カワラヒワ 河原鶸 ♀ スズメ目アトリ科 Oriental Greenfinch L14~17cm
DSCN4405_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/50.5秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


↓ブログランキングにチェレンジしています。写真がマァマァかな!と思ったらクリック頂けましたら幸いですm(__)m↓
b_01.gif

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.