fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
アカガシラサギ 赤頭鷺 コウノトリ目サギ科 Chinese Pond Heron L45cm
30S_1581_3_s.jpg
NIKON D300S - AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)- 300mm A(5.6 - 1/400) ISO320 -0.3EV AWB

撮影地:中国上海

先日、出張で中国に行ってきました。
週末は残念ながら雨でしたがせっかくなので散歩がてらレインコートを着こんでGoogle mapで調べたホテル近くの公園へと出向きました。
Google mapで見た通りの((笑))ゴルフ場チックな人工的な公園でしたが大きな池があり野鳥の憩うスポットになっていました。
最初はアカガシラサギです。
コサギよりもふたまわりくらい小さいかわいらしいサギです。
英名から察するに中国の池のあるところには普通にいるのかもしれませんね。

次回はこのモズをお伝えしたいのですが…どなたか名前を教えて下さい!
とにかくデカくてオナガくらいの大きさで尾が長いのが印象的でした。
観察している時はオオモズだと思っていたのですが今、図鑑で見直してみるとオオモズはもっと小さくて上海には通年生息していないようです。図鑑のとなりのページに載っているオオカラモズの方が大きさと尾の長さ的にはしっくりくるのですが風切羽の白色部が小さくオオモズに似ています。もっとも図鑑のオオカラモズは冬羽しか載っていないので写真での比較には適さないかもしれません。
ただ、図鑑によるとオオカラモズは上海では冬鳥として生息しているそうなので、上海に生息していたのは渡り直前のオオカラモズ、と考える方が自然かもしれません。
この公園には一歩あるくとそこいらじゅうに居る、という感じで少なくとも5羽以上生息していました。
30S_1538_2_s.jpg
30S_1524_2_s.jpg
30S_1528_2_s.jpg
30S_1546_2_s.jpg
アドバイスよろしくお願いします^^

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.