ツグミ 鶫 スズメ目ツグミ科 Dusky Thrush L24cm

CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82(機材以下同上)
1/400sec F4.0 ISO80 WBオート EV-0.3 Pオート 640×480pixcel ノートリあまりにも画がまどろみ気味だったので自宅で光軸チェックしたところスコープの光軸に対して下にずれているのが確認できたのでブラケットを緩めて光軸を調整し直して再度出陣です。
時間も無いので近所の里川へ。
そこそこシャキッとした画が撮れるようになりました。
最初に歓迎してくれたのはツグミです。
渡ってきた頃の控えめな態度とはうって変わりこの時期になると愛想が良いです。
水辺にもよくやってきます。
日が傾き始めていてツグミの半身が影となり露出調整が難しいシーンでしたがまずまずの表現力です。
次はハシボソガラスです。
快晴の青空を映しこんだ水面の青と黒とのコントラストが綺麗でした。
川の中からなにやらほじくり出しては食べていました。
賢いカラスの仲間の行動は見ていて飽きないですね(^^)
一番黒い部分は黒ツブレして破綻していますが水面の反射にもメゲずに暗部もまずまずの描写力です。
ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
お次は夢の競演?イカルチドリとタヒバリです。
たそがれて?微動だにしないイカルチドリにチョコマカと動くタヒバリがどんどん近づいて行きます。
どんどん近づいて・・・このままでは戦争勃発か!?と心配したのですが・・・タヒバリが真横をかすめてもイカルチドリは動きませんでした。お互い全く気にしていないようでした。どちらも将来大物ですね(^^)
そこそこ被写界深度があります。
イカルチドリ チドリ目チドリ科 Long-billed Plover L21cmタヒバリ 田雲雀 スズメ目セキレイ科 Buff-bellied Pipit L16cm
撮気ゼロが幸いしたのでしょうか。臆病者のカワラヒワが目の前に舞い降りました。水浴びを期待したのですが構図を振る間もなく飛び立ちました。チョイ後ピンですね(^_^;)
カワラヒワ 河原鶸 スズメ目アトリ科 Oriental Greenfinch L14~17cm
う~ん、それにしても鳥が小さい。ちっともデジスコっぽくないですね。
周辺減光アリ。
カシラダカ 頭高 スズメ目ホオジロ科 Rustic Bunting L15cm
トビモノにも果敢にチャレンジ!実はもっと近くにオオカタ幼鳥、ノスリが出現(共に飛翔)したのですが撮れませんでした(>_<)
こちらも減光アリ。振り遅れアリ(^^ゞ
トビ 鳶 タカ目タカ科 Black Kite L雄59cm・雌69cm
撮影協力:里川オールスターズ(笑)
いろいろ家の事情があって大物機材を使ってじっくりと鳥撮りに行くことができません。
ちょっとした時間にデジスコ担いでプチ鳥撮り・・・頻度は著しく低いとは思いますがしばらくはそんなスタイル・・・かもしれません。
3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m


いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい