fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
コサギ(小鷺) コウノトリ目コサギ科 Little Egret L61cm
DSCN9543_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/71.6sec F4.8 ISO50 WBオート EV-0.3 Pオート


日本やアメリカでは記録的な雪や寒波で大変な新年のスタートとなりました。
東京地方の冬本番はこれから。。無理は禁物、ご自愛下さいませ。

それにしても日本の鳥は雪景色によくマッチしますね(^^)
雪が降ると創作意欲が湧いていてもたってもいられなくなりついついフィールドに足を運んでしまいます(^^ゞ
P1040555_S.jpg

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

一昨日のkumaさんのリクエストにお応えして・・・コサギです。
と、画を探していると、最近撮っていないことに気付きました(^_^;)
MF(マイフィールド:普段鳥見をしている地元の意)の里川には主に、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギが居ます。数は圧倒的にコサギが多く、チュウサギ、ゴイサギは稀です。田植え時期の田んぼにはアマサギが訪れます。少し下流では夏にササゴイに出会えます。
写真のコサギは普段は眼先と虹彩は淡黄色ですが、繁殖期には眼先がご覧の通りの鮮やかなピンク色、虹彩は青緑色に変化します。これを婚姻色といいます。
後頭の二本の長い羽は冠羽といい、背中の細いフワフワの羽を飾り羽といい、どちらも夏の間だけ生えている羽で「夏羽」といいます。
白いサギ達の撮影は白トビしない様に露出をマイナス目に補正するのがポイントです。

クリックすると大きくなります♪

コサギ(小鷺) コウノトリ目コサギ科 Little Egret L61cm
DSCN2002-T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/4.2秒 分割測光 EV-0.7 WBオート 1024×768pixcel


ブログランキングにチェレンジしています。
↓写真がマァマァかな!と思ったら一日一回応援がてらプチプチッと両方クリック頂けましたら幸いですm(__)m↓
b_01.gif

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.