fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ツルシギ 鶴鷸 チドリ目シギ科 Spotted Redshank L32cm
DSCN9707_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/114sec F4.8 ISO50 WBオート EV-0.3 Pオート 640×853pixcel ノートリ ノーレタ


今秋は幸運にも渡り途中のツルシギに出会うことができました。
ツルシギは夏はシベリアなどの北部で繁殖し、冬は東南アジアで越冬し、春や秋の渡りの時期に観察することができます。
是非、特徴的な夏羽も見てみたいです。
奥行き感を表現したくてE7900を縦に構えてみましたが・・・
E7900は絞りがF2.8とF4.8の二段切り替えで明るいと自動的に(勝手に(^_^;))F4.8に絞り込まれてしまいます。そしてF4.8だと背景のボケ具合がイマイチビジーになってしまいます。しかしフルオートのカメラ故絞りをコントロールすることができません。しかも撮影時にはシャッタースピード含め設定を確認することができません。この辺りが画作りを考える時のE7900のウィークポイントになります。これを避けるために夜明け前や日没直後の暗~い時間を好んで撮ってしまいます。シャッタースピードは2秒~1/10秒程度と激遅になりますがミラーショックの無いデジスコ撮影では影響ありません。

・・・連休中、携帯電話を紛失してしまいました(>_<)
初めての「全部入り」ケータイで技術の進歩に驚嘆しつつ、ワンセグ、LISMO、モバイルスイカ、PCサイトビュアーとフルに活用していただけにショックも大きかったのですが立ち直りも早く(笑)、これを機に最近の主な使い方である、通勤時の車中での音楽鑑賞&語学学習、そしてネット機能に秀でたiPhoneをチョイスしました。
P1220766_T.jpg
PANASONIC LUMIX DMC-FZ10 + PE-36S(バウンス)
結果、まだまだ使いこなせてはいませんがこれほど今の私のライフスタイルにドンピシャでマッチするデジモノがはたしてあっただろうか!というほどの衝撃的かつ感動的な出会いとなりました。(←チト大げさか(^^ゞ)
今度は無くさないよう気をつけて大事に使います、ハイ。
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.