fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
コジュリン 小寿林 スズメ目ホオジロ科 Japanese Reed Bunting L15cm
DSCN9200_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/231.6sec F5.4 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640x480pixcel


今日は高校野球の地元地区予選の決勝、夏祭り、花火大会などなど夏本番のイベントがメジロ押しでした。そんな折、曇天に助けられつつ、シジュウカラファミリーが巣立ち静かになった庭のパーゴラに遅ればせながら天井にはよしず、両サイドにはすだれをかけ、やっと我が家の越夏モードが整いました(^^ゞ
よしずは優れた天然の断熱材、見た目にも涼しげで毎年重宝しています。
このコジュリンと出会ったのはその葦が群生する大平原、酷暑日にも負けずに懸命に子育てに励んでいました。

囀りはホオジロを可憐にしたような鳴き方でとても涼しげで清楚な響きでしばし聞き入ってしまいました。
コジュリン 小寿林 スズメ目ホオジロ科 Japanese Reed Bunting L15cm
DSCN9214_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82



撮影風景です。三脚の足はドア、センターコンソール、フロアとなるべく硬いところを選んで設置しています。振動ブレ防止のためエンジンはオフ、暑い~!
念のため?デジスコもしっかりシートベルトを着用!
P1060845_M.jpg

クルマブラインドのおかげでしょう、時にはこんなに近くまで来ることもありました。
コジュリン 小寿林 スズメ目ホオジロ科 Japanese Reed Bunting L15cm
DSCN9000_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82


暑さはまだまだ続きます。鳥撮りに出かけ過ぎてコジュリンのように顔だけ真っ黒に日焼けしないようご自愛くださいませ(^^)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.