fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
コノドジロムシクイ 小喉白虫食 スズメ目ウグイス科 Lesser Whitethroat L13cm
4K2J0132_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/400sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV+0.0、絞り優先AE、427x640pixcel、トリミング


週末、ニュース等でも話題になっていたコノドジロムシクイを観察しに行ってきました。
魔法の呪文のような名前は漢字で書くと小喉白虫食・・・小さくて喉が白い虫食い鳥、の意と思われます。昨日、一昨日のウグイス、メボソムシクイと同じくウグイス科の仲間です。
手元の図鑑(左カラムの参考文献欄参照)によると夏は欧州から中国北西部に分布し冬は中近東周辺で越冬し過去日本での観察記録は2例のみ、とあります。
図鑑には少しコワオモテの画が載っていたのでそのイメージを膨らませて構えていたのですが目の前に現れたのは、思わず声をあげてしまった程の何ともかわいらしい小鳥でした。
メジロやコゲラの様に葦をつついて中にいる虫を捕食していました。地面に降り採食することもありました。そして、時には頭上の木の枝にも!ロクヨン手持ちで撮影しましたが頭上なので当然空抜けで絵にはなりませんでした(^_^;)

お腹側の画も一枚。かわいい瞳が印象的でした。
コノドジロムシクイ 小喉白虫食 スズメ目ウグイス科 Lesser Whitethroat L13cm
4K2J0519_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/320sec、F5.6、ISO400、WBオート、EV+0.0、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


全く別件ですが、中国は50年来の大雪で大混乱しているようで心配です。上海や広州に雪!一体どうなっているのでしょう!?例年とは少し異なる冬鳥たちの動きと何か関連があるのでしょうか??

m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.