fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
DSC_2176_M.jpg
NIKON D700 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
58mm 1/800sec F5.0 ISO400 EV1.0 WBオート プログラムAE JPEG


週末は所用で富山に行ってきました。
※:鳥撮りではありません、念のため(^^ゞ
二泊二日の強行軍、久しぶりの日本海、ETC1,000円、天候の目まぐるしい変化等々今回も思い出深い旅となりました。
二日目は安曇野に泊まり帰りに松本城を見学しました。
お城の中は見物客で大渋滞し大変でしたが先人の知恵や芸術感など大変勉強になりました。
緑地ではハシボソガラスがシギチがゴカイを引っ張り出すが如く起用にミミズを啄ばんでいたので暫し観察してしまいました。(^^)

以下オマケです(撮影機材同上)。
漁港とイカ釣り漁船。
DSC_1964_S.jpg

日本海と足湯。
DSC_1996_S.jpg

宿。
DSC_2009_S.jpg

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございます。一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
DSCN9624_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80.1sec F2.8 ISO50 WBオート EV0.0 Pオート 640×480pixcel


本年も一年間ご愛顧ありがとうございました。
前半までのようにこだわりの画をじっくり撮る時間はめっきりなくなってしまいましたが、のんびりとマイペースで鳥見を続けてこれたのも皆様のおかげです。
来年、自分はどうしたいのか?依然悩み中ではあるのですが、まぁ、成り行きで時が答えを導いてくれることでしょう(←悩んでない?)。
というわけで!?良いお年を!!

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
4K2J7880_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1600sec、F4.0、ISO2oo、WBオート、EV-0.0、絞り優先AE、640x427pixcel


カラスのクルミ割りを観察しました。
嘴に咥えてほぼ垂直に上昇し、ここぞという高度でクルミを解き放ちます。
万有引力の法則に従い自由落下するクルミ巧みにスピードを合わせ一緒に降下して行きます。
ウワサ通り、「カラスは賢いなぁ」などと感心して見ていたのですが・・・クルミはなかなか割れません。
何度も上昇して消費するエネルギーと、首尾よく割れて得られるエネルギーの収支を考えるとどうなのかな?などと打算的なことを考えてしまいましたが皆生きるために一生懸命なのですね。

二日連続で地味~な生態観察シリーズになってしまいました(^_^;)
……でも、結構好きなんです(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.