fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSC_3904_T.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/800 F2.8 ISO800 WBオート EV-0.3 絞り優先AE スポット測光 RAW 640×426pixcel


今日午前、我が家に営巣していたシジュウカラが巣立ちました。
しばらく放置したままで掃除も修繕もしていないボロい巣箱を選んでくれてありがとう。
雛は全部で6羽、巣立つ前からだいぶ賑やかだったのですが巣立ち後は更にクモの子を散らしたような大騒ぎに(^^)
今回は春先に導入したSONY HDR-CX370Vを用いて初めてハイビジョンの撮影に成功しました。
それにしても・・・日曜日に巣立ってくれるなんてなんて律儀なシジュウカラファミリーなのでしょう!
一羽でも多く生き延びてくれることを祈りつつ・・・

巣立ちを促すお母さん、お疲れさまでした。庭にヨンニッパを設置するのは多少勇気が要りました(^^ゞ
シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSC_3890_T.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/800 F2.8 ISO720 WBオート EV-0.3 絞り優先AE スポット測光 RAW 640×426pixcel


これで庭が静かに・・・ならないんです!
実は・・・庭にはもうひとつ巣箱があってこちらもただ今シジュウカラが営巣中してます(^o^)丿
我が家の庭の東西に設置2つ巣箱が「満室」になったのは今シーズンが初めてです。
こちらも巣立ちが近そうで巣箱のそばで耳を澄ますと「チィチィ、ニィニィ」とかわいらしい声が賑やかに聞こえてきます。
週末まで待ってくれると良いのですが。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN9582_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


「やった~!10万HIT!」

あっという間の10万アクセスでした。
いろいろ感慨にふけりたいのですが今は時間がありません。。。
兎にも角にもここまで続けられたのは皆様の応援と暖かいお言葉のおかげです。
本当にありがとうございました。

感謝の意をこめて「礼!」
シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN9590_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


未明から(まもなく)出張に出ます。次回更新は来週になるかもしれませんのであらかじめご承知おき下さいませ。既に頂いております分も含めましてコメントへのお返事は週末にいたしますのでどんどん入れておいて頂ければ幸いです。

※3/1追記
3/1に生還しました(^o^)丿 クリックしても大きくならなかった写真をちゃんと大きくなるようにメンテしました。失礼いたしました。大きなシジュウカラをごらん頂きけましたら再度ランキングバナーをクリックして頂けると幸いですm(__)m

明日も見たいっ!と、思ったら是非是非応援のクリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN6748_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/58.5sec、F4.8、ISO50、WB曇天、EV-0.0、Pオート、640×480pixcel


雪に慣れていない東京の留鳥たち、餌探しは大変だけどダイジョブかな?

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

今年は無いかな?と半分あきらめかけていた庭の巣箱に、ちょっと遅めでしたが今年もシジュウカラが営巣し、6/11(月)に無事巣立ちを迎えました♪

庭での巣立ちは三年連続です。昨年は過去の状況をまとめると以下の通りです。
2005年:6/30 11:56~12:15 5~6羽
2006年:巣箱1 5/26 10:30-10:40 6羽
2006年:巣箱2 6/17 14:30以降 ?羽
2007年:巣箱1 空家(オーナー募集中…ヤマガラ募集中)
2007年:巣箱2 6/11 ??:?? ?羽
巣箱を二つに増やしたのは06年からです。
今年は残念ながら目撃者がいませんでしたので過去の画からのご紹介です。

巣立ち当日の雛。外の世界に興味津々です。
DSCN3613_S.jpg


勇気を出してエイッと巣箱から出た直後の雛(幼鳥)。もちろん、右も左もワカリマセン(^^)
P1200175_S.jpg

この画のみ妻が手持ちのPanasonic DMC-FZ10にて撮影しました。
構図はさておき・・・ん~っ、負けたかも(^^ゞ 私のデジスコの立場が(^_^;)

今年は巣箱2をアブラムシの多いサルスベリからウッドデッキのパーゴラ(←一応自作です)の柱に移してみました。リビングの目の前なので観察には最適ですがヒトの生活場所に近すぎるのでどうかと案じましたが気に入ってくれたようです。05年はスズメの集団いじめにあっていたのですが、シジュウカラよりも警戒心の強いスズメはこの場所にほとんど来ませんでした。
P1220604_S.jpg


日曜日に確認した巣立ち後の巣箱の中身です。ミズゴケを下に敷きつめた後、いろいろな素材を使って真ん中が凹んだ丸い巣を作っています。
P1220639_S.jpg


こちらはデジスコを始める前の05年の営巣時に撮影した親の奮闘記です。
いろんな食材を次々と運んでくる姿に感動しました。
クリックすると大きくなります。
IMG_6045_2.jpg


営巣写真のWEB公開については賛否両論、いろいろご意見もおありかと存じますが、既に無事巣立ちを終えていることと、私有地内であることからご理解頂けたら幸いです。

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

↓m(__)mカチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨シーズンは庭にかけた2つの巣箱両方にシジュウカラが営巣しましたが、今シーズンは空き家のままでちょっぴり寂しいです。
バードバスにはシジュウカラを始めメジロやヤマガラ、最近はガビチョウまで水浴びに訪れます。

そんな庭のシジュウカラをデジスコらしく、ちょっと大きめにパチリ。
被写体がド真ん中で典型的な日の丸構図になってしまいました(>_<)

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN1190_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/94.1秒 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨日は初めて胃カメラを飲みました。
予想以上に苦しかったです。
健康第一、今後も気をつけなければダメですね~(^_^;)

鳥見を始めて以来、健康上の大きな変化点が二つありました。
①煙草 2005年11月:20本+α/日 → 現在:0本/日
②体重 2005年1月:74kg → 現在:67kg・・・ややリバウンド気味(^_^;)
20年近く(公称値)吸ってきた煙草が何故キッパリと止められたのか?今も自分自身信じられません(笑)が、とりあえず二年目に突入しました。
体重減の最大の要因は万歩計を常時携帯しとにかく一日一万歩以上歩くようにしたこと、です。

う~ん、どちらもお金がかかりませんね(^^ゞ
撮影機材の設備投資費捻出というせっぱ詰まったTaskのおかげかもしれません。

病院帰りの公園にて。
シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN9611_m.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/168.6秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


野鳥関連の小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

雨足が強くなってきた夕方、ふと庭キンモクセイに眼を向けるとなにやらモゾモゾと動いています。茂みの中を覗くと・・・やっぱり居ました!
さっそく和室にデジスコをセットし、そ~っとパチリッ!
今晩は雨足が強まるとの予報・・・早く晴れるといいネ!

先程のオオバンとは対象的にこの画は最短焦点距離付近です。

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN8143_T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/4.5秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640x480pixcel レベル補正


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.