fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
オオハシシギ 大嘴鷸 チドリ目シギ科 Long-billed Dowitcher L29cm
4K2J2183_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1250sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-0.3、640x427pixcel、トリミング、レベル補正


初見初撮り、オオハシシギです。
図鑑によると数が少ないとありますが撮影時には知りませんでした(^_^;)
以前ご紹介したアカアシシギと同じポイントで、ここにはツルシギも居たそうですが今回は確認できませんでした。残念!

さて、話は180度変わって山です。
週末一家で富士山にドライブがてら行ってきました。
あまりに綺麗で感動したので何枚かご紹介します。

5合目付近は既に紅葉の見頃を過ぎていましたが、山頂付近の積雪と空の青、紅(黄)葉とのコントラストが素晴らしく、感動的な美しさでした。クリックすると大きくなります。
P1030017_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

眼下は見渡す限りの雲海、遠くには八ヶ岳。感動。クリックすると大きくなります。
P1030071_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

なんと富士山の陰が雲海に写っていました!デカイ!そのスケール感にまた感動!クリックすると大きくなります。
P1030087_T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

最後は山中湖で見納め。また来るね~!クリックすると大きくなります。
P1030109_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.