fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ヘラシギ 箆鷸 チドリ目シギ科 Spoon-billed Sandpiper L15cm
IMG_9675-t.jpg
CANON Powershot S80 + 38XWFA + NIKON ED82
1/500sec F3.5 ISO50 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 640×480pixcel


なんの季節感もなく((^_^;)初登場の鳥達の紹介を続けます。
タイトルの1/2000はシャッタースピードではありません(^_^;)
この鳥の地球上での生息数が2000~3000羽といわれておりその一羽であることを表しています。
環境省のレッドリスト(日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)では野生絶滅(EW)したトキに次ぐ絶滅危惧種IA類(CR)(ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種)に指定されています。
日本へは春と秋の渡りの季節にトウネンの群れに混じって中継地点の干潟などに訪れます。

名前の由来であるユニークな嘴はこんな形をしています。英名もそのまんまですね(←英名は相変わらず風情がないものが多いですね)
ヘラシギ 箆鷸 チドリ目シギ科 Spoon-billed Sandpiper L15cm
IMG_9426-t.jpg
CANON Powershot S80 + 38XWFA + NIKON ED82
1/125sec F4.5 ISO50 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 640×480pixcel


前回のヒドリガモに続いて「伸び」のシーンを。これは貴重です・・・って、ちょっとちょっとメダイはんっ!カメラ回っているんですけど~(>_<)
ヘラシギ 箆鷸 チドリ目シギ科 Spoon-billed Sandpiper L15cm
メダイチドリ 目大千鳥 チドリ目チドリ科 Lesser Sand Plover L20cm
IMG_9506-t.jpg
CANON Powershot S80 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80sec F5.3 ISO50 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 320×240pixcel


今日のオススメ図書は、レッドデータブックに掲載された中から100種類をピックアップして詳しく解説した「絶滅危惧の野鳥事典」です。内容は生物学的な情報が中心で当たりさわりの無い図鑑や論文と異なり、生息環境のことやそれを生み出した社会的や歴史的背景などを時に辛口の私見を交えながら述べられていて興味深く拝見させていただきました。
絶滅危惧の野鳥事典絶滅危惧の野鳥事典
(2008/01)
川上 洋一

商品詳細を見る

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.