fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSC_3751_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/1250sec F2.8 ISO200 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 640x426pixcel トリミング


今日は鳥撮り先輩のオフ会に合流させて頂きました。
開花宣言以降あいにくの低温続きで開花のペースは極めてのんびり、お気に入りの横枝は未だ蕾のままでした。
最近はひとりでブラインドに篭って撮影していることが多いのでワイワイしゃべりながらの撮影はとても楽しかったです♪
それにしてもコノ機材で撮るカワセミは・・・ち、小さっ!豆粒サイズになってしまいました(^_^;)
カワセミの止まり物はデジスコに限ります!

一応水がらみも撮れました。画角が広いので導入が楽チンです(^_^;)
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSC_3778_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/1000sec F2.8 ISO200 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 640x426pixcel トリミング


過ぎ去りし君。来年もよろしくね~♪
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSC_3725_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2500sec F2.8 ISO200 EV-0.. WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 1024x681pixcel ノートリ(クリックで大きく表示されます)


フィールドでお世話になりました皆々様、楽しいひと時をありがとうございました!
またご一緒させて下さい。

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN0905_S.jpg NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/39.1sec F2.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


・・・この画は初代COOLPIX E7900で10,905枚目のショットです。
今ではこのカメラでデジスコ撮影される方もすっかり少なくなってしまいましたが二台目に代替し未だに以下の理由により現役で愛用しています。

・F2.8撮影時の背景のボケが秀逸なこと。
・描写が一見ソフトでありながらも細部の描写が精密なこと。
・被写体を小さく隅にフレーミングしてもゆがみが少なく描写が精細なこと。
・色合いが一見ナチュラルでありながらもナニゲに発色がよいこと。

・・・極めて抽象的な表現ではありますが(^_^;)そんなこんなでメインのカメラを乗り換える機会や必要性を逸しつつ今日に至ってしまいました(^^ゞ

そんな折、最近デジスコ向けに気になるカメラがいろいろ出てきました。
デジスコ用としていまや人気絶頂のSONY CYBER-SHOT DSC-W300や、ナチュラルな描画と軽快な操作性で一時代を築いたCANON IXY1000の後継IXY3000、パナファンとして興味津々のPANASONIC LUMIX FX-150などどれもこれも魅力的ですが、中でも「画作り」を考えた時に気になるのがNIKON COOLPIX P6000です。

00501611302.jpg画像出展:価格.com

連写性能や操作性、撮影機能等のスペックは前述のコンデジ三種には及ばない部分もありますがE7900と同様にEDレンズを採用しており、作例を見ても大変期待が持てそうです!連写性能はE7900の1.7枚/秒に対し、0.9枚/秒とガタ落ちで飛び物など動きのある画向きではありませんが、私の場合はもともと止まり物専門なのでむしろ一写入魂するのにこの位の連写速度の方が気合が入ってイイかもしれません。・・・と、まぁ、デジスコとの相性は未知数にもかかわらずアバタもエクボに見えるくらいこのカメラに期待するところ大です。
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI17876_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
JPEG 1/125sec F4.0 ISO400 WB曇り EV-1.0 絞り優先AE 1024x768pixcel クリックすると大きくなります


結局二日間雨続きでした・・・しかも寒い!
雨の画作りは好きなので撮影は苦になりませんが超望遠レンズを用いる鳥撮りの世界では被写界深度が浅すぎるため、思いのほか雨を写すのに苦労します。
背景が暗めで逆光気味だと割と綺麗に軌跡が写る時もありますがほとんど写っていない時もあり、絞りこんだりシャッタースピードを変えたりと試行錯誤の繰り返しですがなかなかイメージ通りにはいきませんね。。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI17792_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
JPEG 1/100sec F4.0 ISO400 WB日陰 EV-1.0 絞り優先AE 1024x768pixcel クリックすると大きくなります


待ちに待った週末は雨、そして最高気温も平年の半分ほど・・・一週間前にサンダル短パンで川を渡っていたのが嘘のようです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J4823_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
JPEG 1/1600sec F5.6 ISO1600 WBオート EV-0.7 絞り優先AE 640x427pixcel


既に薄暗くなりかけた夕暮れ時、何度も飛び込んでは魚を獲ろうとしますがなかなかうまくいきません。遠くからはメスのプレゼントおねだりの声が聞こえてきます。
狩の技はイマイチですが手前の水面にはVサインのような水しぶきが・・・このペアきっとうまくいくことでしょう。ガンバレよ~!

明日も見たいっ!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキングb_01.gifFC2ブログランキング
得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。


【お知らせ】
いつもご愛顧ありがとうございます。
家族旅行に行って来ます(注:鳥撮り旅行ではありません)ので更新並びにコメントへのお返事が遅れますのであらかじめご了承下さいませ。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN0509_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、640×480pixcel


恋の季節、という訳ではないのでしょうが・・・・
お互いの存在は意識しているようですね。
被写界深度が極端に浅いデジスコシステムでは両者同時にピントを合わせることはできませんのでピントリングをグリグリっつと回して撮影しました。

ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
DSCN0506_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、640×480pixcel


明日も見たいっ!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキングb_01.gifFC2ブログランキング
得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN9166_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/200sec、F4.8、ISO50、WB曇天、EV-1.0、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


キラキラとまるで魔法にでもかかったかのような不思議な色と模様の水面が印象的でした。


と、いう訳で?無事出張から帰ってきました。
今回はスターフライヤーでした。初見初撮り初乗りでした(^^)
カラスの如く真っ黒なBodyですがお腹側だけ白でした・・・
P1040728_S.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/20sec、F3.3、ISO400、WBオート、EV-0.7、Pオート、480x640pixcel(クリックすると大きくなります)

内装も黒ベースで独特の雰囲気でした。
P1040717_S.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/10sec、F3.3、ISO800、WBオート、EV-0.0、Pオート、320x240pixcel 

My Field上空もひとっ飛びです(^^)
P1040719_S.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/15sec、F3.3、ISO400、WBオート、EV-0.0、Pオート、640x480pixcel(クリックすると大きくなります) 

m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.