![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
マミジロ 眉白 スズメ目ツグミ科 Siberian Thrush L23cm
![]() CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 1/500sec F4.0 ISO400 WBオート EV-0.3 絞り優先AE 640x427pixcel JPEG トリミング コッソリと?初登場シリーズの連投です(^_^;) 林道をトコトコとジムニーで走っていると目の前を黒い鳥が横切りました。 「ま、まみじろだっ!」 図鑑でしか見たことがありませんでしたが、飛翔する姿を見て直感的にそう感じました。 エンジンを止め道の傾斜を利用してクルマごとゆっくりとバックすると・・・林道のすぐ横の木に止まって可憐かつ綺麗な声で繰り返し囀っているではないですか! デジスコ?一眼レフ??・・・さて、どうしたものかと瞬間的に思案した挙句、運転席側で三脚が使えないことと三脚をセットするのももどかしかったのでロクヨン手持ち+手振れ補正ONで撮ることを決意、レンズを向けココロの中で「飛ばないでね~」と念じつつそ~っと窓ガラスを下ろしました。 ・・・枝被りがちと残念ですが「うるうる」の大きな瞳が可愛らしい思い出深い一枚が撮れました(^^) 夏鳥として本州以北から遠くはシベリアまで飛来するそうです。英名は、そんな夏の生息地から名付けられたのでしょうか。
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |

ロクヨン手持ちだなんて、車内で持つだけでも大変でしょうに、よくココまで撮影できましたね! さすが!!
あっ、これ「シリーズ」だったのですね! 次はなにかな~ (^^)
![]() |

囀りも、いい声だったのでしょうね(^^♪
しかし、ロクヨン手持ちとは・・・ \(^o^)/
![]() |

ここまでは同じ。
>「ま、まみじろだっ!」
このへんから 違ってくるのです。
「ちいさいカラスだ? 珍鳥かもしれんので 撮っておこう」
PENTA君&400mmで軽く 2~3枚 あ 逃げた。
図鑑で調べたら マミジロ! もっと慎重であるべきでした。
ロクヨン手持ちとは! とんでもない腕力ですねー。
【2008/06/07 19:22】
URL | kim #-[ 編集]
![]() |


禁煙がんばってネ~(*^^)v
ロクヨン手持ちは想像以上にシャッターチャンスに強かったりします。
超スローペースなシリーズになりそうですがどうぞよろしくです(^^)
![]() |


「もう逢えないかもしれない~♪( 作詞 康 珍化. 作曲 林 哲司. 歌 菊池桃子)」と歌いながら撮影したかは定かではありませんが仰角が30度以下だと数秒間はイケます(^^)
良い出逢いでした。
![]() |


今朝は久しぶりに本気鳥撮りモードで3時起床して小鳥三昧でした。
その後日中は子供の運動会に行き、夕方は日生のおばちゃんの話とauの光ファイバーの勧誘に耳を傾けつつ夜はROOKIESとごくせんに涙腺緩みっぱなしになりつつバリボーに狂気ししつつこれからサッカーの応援です(←たぶん途中で爆睡モード)
鳥であれドラマであれスポーツであれ、感動するってスンバラシイことですね♪
おやすみなさい。
![]() |

昨日はステキな3種のお届け、ありがとうございました。
どれも鮮明でしたが、とくにコマドリはとってもうらやましい一枚ですね。
あれは3種ともおなじお山で逢えたのでしょうか?最高の鳥運です。私は、標高1500メートルデジスコかついで登ったけど、空振りでした(^_^;)
![]() |


お楽しみ頂けた様でヨカッタです(^^)
撮影ポイントは異なりますがいずれも標高の高い同じような環境下です。空振りの数や待ち時間の長かった時ほど願いが叶った時の感動が大きくなります♪
このあたりが鳥見の魅力(魔力?)でしょうか?
![]() |

マミジロは先月初めて遭遇したのですが・・
暗~い林の中で、しかもFZくんしか持ってなく・・
何撮ったのかわからない画だけが・・(-_-;)
![]() |


暗い林で黒い鳥は確かにつらいですネ・・・
でもこうしてkimさんやshinさんのお話を聞くと皆さん結構会っているんですね!
![]() |

早朝限定ですか。ということはアオシギもマミジロも地元で? 喜ばしいことです。(どっちも見たことないよ~(>.<))
![]() |


初登場シリーズは在庫、撮りたてごちゃ混ぜです(^_^;)
イマイチ画像含めて淡々と続く予定です(^^ゞ
今、山は夏鳥たちが生き生きと暮らしていますので機会があったら是非お越し下さい。
って、漂鳥さんのスタイルだと地元がイチバンですよね♪
![]() |

私も鳥見を始めたばかりの時に、一度見掛けたきり、会えずにいましたが、
今期、3年振りに会う事が出来ました(^_^)
至近距離での撮影が出来たんですが、あまりの緊張に、デジスコも震えが止まらないのと、近すぎてピントが合わなかったりで、証拠写真程度しか撮れませんでしたけど、嬉しかったですよ(*^_^*)
![]() |


ご無沙汰です(^^ゞ
クマさんも会えたんですね!今年は数が多いのでしょうか?
でもクマさんほどのベテランでも震えてしまうくらいなのでやっぱり見れる機会は少ないのでしょうか?
この画は眉の白飛びは確信犯で黒い部分が黒つぶれしないことを重視しました。
今度は枝被りなしで会いたいです(^^)
![]() |
trackback URL
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/570-5cc9baa2
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/570-5cc9baa2
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい